若い人にとって、仕事と言えばIT業界というくらいIT業界の人気は高いです。農業・漁業しかり製造業を目指す人も少なくなってきました。
未だに製造業に就職する人口が多いのは、工業高校などモノ作りに重点をおいた教育機関が多いからですね。歴史もあります。
ただ、最近ではプログラミングやHTMLなどIT関係の授業も沢山増えて来ているので、製造業に入ってくる人はどんどん少なくなってくると思います。
ちなみに、僕はプログラミングがさっぱり分からないので完全にモノ作り派です(笑)
↓町工場の会社の意見↓
ノブブ中尉
2007年03月19日 19:43
みなさんにお聞きしたいのですが、皆さんの職場では、どのようにして若い人を集めているのでしょうか、親父が旋盤をしているのですが、やはり若い人の求人が来ないとボヤいてるので、皆さんの職場ではどのように求人を集めているのか、しりたいので、トピを立てさせていただきました。よろしくお願いします。
[1] ひろぽん
2007年03月19日 20:44
ノブブさんはじめまして(^^♪
わが社では求人広告を使いました。
かなりの反響がありましたよ。
その前は職安でしたが
こっちはいまいちでしたね・・・
こんな感じです(^_^;)
[2] ノブブ中尉
2007年03月20日 08:01
ひろぽんさん>
はじめまして、ありがとうございます。
求人広告を忘れてました、ついついネットなどに頼ってしまっていたので、初歩的なことを忘れていました。
試してみるように、話してみます。m(__)m
[3] 板金屋
2007年03月24日 15:43
当社は常に職安には出しっぱなしですよ。理由は募集した時に良い人材が来るとは限りませんので、取り敢えず常に募集しています。
そして試用期間の3ヶ月で残すか残さないかを判断します。
そして求人広告も利用していますよ。これは主にパートさんに有効な気がします。(正社員でも使いますが)
そして毎年、高卒の新卒採用を行っています。高卒の定着率は中途採用者よりも高い気がします。実際、ここ7年間位は、高卒採用の社員が退職していない気が。
教育は試用期間の間は製造の課長の下に配属させます。そして適性を判断します。正社員になった後は、製造課員の場合は教育を担当する部署(職人育成部署)である、【技術班】に配属します。
この部署は未だに徒弟制度を引いており、親方・弟子によって教育をします。
ここで2~3年の研修をした後に、各工程に配属します。上達の早い社員はそのまま技術班に残し、多能工(職人)を目指させます。
[4] ノブブ中尉
2007年03月24日 18:08
板金屋さん>
大変親切な説明、ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。
新卒の定着率は、結構いいんですね。
で、新たにまた、質問なのですが、新卒の求人はどのようにすればよいのですかね?
[5] 板金屋
2007年03月26日 07:53
↑新卒の求人は、入社をお願いしたい各高校に求人票を提出します。書式等はそれぞれの学校や地域で決まっていると思います。
私の地域では職安に提出する書式で統一されています。
そして、毎年継続的に採用すると進路指導の先生が気にかけてくれていて毎年、生徒を廻してくれますよ。
[6] ノブブ中尉
2007年03月26日 18:16
職安とかに聞いてみるのも手ですね。
m(._.)m ありがとうございます。
早速聞いてみます。
[7] 鍛冶屋
2007年03月27日 21:46
はじめましてノブブさん。
兵庫県の尼崎で鉄工業、いわゆる鍛冶屋をしています。
従業員は8人程度で動いている現場屋です(^^)/
求人とのことですが、うちではあまり出したことが無いんです。うちでも親父の代から自分への代替の節目を迎えてるんですが、なぜか、自分が表立って仕事しだすと若いのが集まりましたね~。
何も参考にならずにすいません。
[8] ノブブ中尉
2007年03月28日 00:32
マーシ>
はじめまして、マーシさんの人徳ですね、若い人が集まるのは(^O^)/また、情報があったら教えて下さい。
[9] エプシロン
2009年04月05日 09:29
株式会社総合請負サービスです。
マシニングやNC旋盤などを研修センターに備え付け、研修をして派遣事業を行います。
腕のいい研修生をどんどん排出しております。
また、職業紹介事業も開始する予定です。
お気軽にお問合せ下さい。
[10] 志乃部
2009年04月05日 22:39
自分はみなさんからは逆の立場で、指導した学生を各企業さんにお願いして採用して頂いている指導員です。
各都道府県には職業訓練をしている学院・学校があります。
その中に機械科や金属加工科など、民間の専門学校にはない科目があり、工業高校さんよりは実習時間が多い事が売りです。
ぜひ調べて連絡してみてはいかがでしょうか?
[11] イムタカ
2009年04月05日 22:59
はじめまして。
ウチの20代2人は、元々バイク仲間のマイミクでした。
ウチの仕事を見て、ひとりは転職、もうひとりは大学を退学してまで来てくれました。
昨今の経済状況で、ウチも経営が厳しいですが、この2人は全力で守ってあげたいと思っています。
経営者と従業員という立場になってしまいましたが、現在でも3人で走りに行っています。
求人誌・職安等、色んなところにアンテナを張りましたが、
まともに使える人は居ませんでしたね。
[13] タムラボ
2009年04月06日 03:25
日本製造団です
モノづくりで日本を変える、熱い組織です
4月から我々は本格的に活動します
力になってくれる方、お待ちしてます
[14] レックスロス
2009年04月06日 08:45
うちはハローワークで嘘登録みたいのされてからは懲りましたね~
あれもこれも出来ます!って・・・確かにそうでもしないと就職先決まらないから
という理由は判るっちゃ~判るけど、
試用期間終了前に泣きながら堂々と嘘つき宣言されたときは引きましたねw
[15] 夜猫(よねこ)
2009年04月06日 21:53
先日某町工場で聞いた話では、不況による就職難の中、会社のホームページでの募集で全国から履歴書が送られてきたと聞きました。ただし、使い物になるかどうかは、実際に面接しないとわからない、ってことでしたが。
やはり何処の会社も大変そうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿