溶接難しい
期間工やってる時は溶接に関係する仕事をやっていましたが、溶接を直接やる事はありませんでした。溶接ロボットのメンテナンスをやっていました。製図の研修を受けた時、溶接指示の書き方に沢山種類があって、溶接やる方はこれ全部出来るようにならんといかんのか!?とビックリしましたね。
あと、図面の指示にある通りの溶接なんて人の手で本当に出来るのかも疑問でした。溶接と言っても、レベルが高い人になると本当に刀鍛冶のような「職人さん」と言われるくらい高い技術力を持った人がいそうですね。
みんなの意見
退会したユーザー
2005年09月04日 10:57
片田舎で溶接&製缶工として働いています。
勤続年数は、やっと10年ですが
その間、紆余曲折の連続・・・。
職人と呼ばれるのは、まだまだ先ですが
日々、頑張ってます。
今後もヨロシク。
[1] tak_ker
2005年09月04日 12:00
>西ヤンさん
はじめまして。
業種はいろいろですが、溶接をなさる方が多いようですね。
僕は溶接を覚えたいなと思いつつもなかなか出来ないでいます。
いろいろお話を聞けたらナと思います。
よろしくおねがいします。
[2] 332式
2005年09月05日 20:20
>西ヤンさん
はじめまして!
製缶工って、一兎缶とか作ってるのですか?
異業種なので、どういう風に作っているのかなんてとても
気になります。笑
コンゴも宜しくお願いいたします。
[3]
2005年09月08日 03:00
ど~もです。
製缶=一兎缶、よく勘違いされる方が多いんです。
簡単に説明すると、
3,2~40?前後の鋼鉄でいろんなモノ(工業用品)
作ってます。
[4] Ta-910
2005年09月08日 08:57
初めましてー☆
自分は今アルバイトで旋盤とTIG溶接をしております。
ものづくり業界の幅広い知識を身につけたいと思って
いますので、色んな人の話を聞けたらうれしいなって
思います。今後もよろしくですー^^
[5] アンガンダ ☆ ムー
2005年09月08日 19:24
>西ヤンさん
はじめまして!前にカキコしたつもりが消えてました^^;
鋼鉄でいろんな物ですか~。面白そうですね。
よろしくです!
[6]
2005年09月08日 22:53
溶接を憶えるには、手っ取り早いのが
親方にキッチリ仕込まれるコトが一番早いですよ。
親方にもいろんなタイプがいるから
認めてもらえるまでが大変(笑)
でも、それから先は、案外楽に仕事が捗ります。
どの仕事でも、言えると思うのですが
人間関係が一番大切です。
出ました人間関係(笑)
やっぱどの現場でも絶対に絡んできますね…
コミュ力大事ですよね
0 件のコメント:
コメントを投稿